お知らせ

NEWS

2020.08.14

訪問リハビリ(訪問看護)って 

お知らせ

「訪問看護ステーションからのリハビリって在宅でどんなことをしているのかご存知ですか?」

ある日の作業療法士Nさんの訪問に同行させて頂きましたのでご紹介したいと思います。

Nさんは入社5年目。日々、在宅のご利用者様に笑顔と元気を届けています。

 

脳梗塞後遺症で要介護5のK様へ40分の訪問です。

朝8:30に会社を出発。10分ほど車で走りK様宅に到着です!

 

①バイタルチェック

「おはようございます。今日は、眼が痛いですか?便は出ましたか?他は大丈夫ですか?」

 本日の状態を確認しながらのバイタルチェックです。

 脳梗塞の後遺症による構音障害があるため、K様は頷いて返答されます。

「はい、バイタルいいですよ~」

「眼が痛いですね~」「今日は座れそうですか?」「眼が痛いけど…座れますね(^^)/」

②ベッド上でのリハビリ1(下肢)

「布団をとってもいいですか?」「はい、とりますね~」

 エアマットを使用されているため、療法士がベッドに上がっても大丈夫なように圧の調整を行います。

 仰向けの状態で片脚ずつストレッチ。

 「1.2.3.4~♬」膝関節や足首を曲げたり伸ばしたり回したりと関節稼働域の訓練を行います。

「次は、蹴りますよ~」「1.2.3.4~♬」

「最近、テレビは見てますか?お笑い?ドラマ?」

 K様、首を左右に動かします。

「今頃の… 」と返答されるも、上手く聞き取れません。

「K様、もう1回お願いします」何度も聞きなおします。

お腹を押さえてもう一度。やっぱり聞き取れません。

「ごめんなさい。分からないので、後でボードで教えてください。今の言葉を覚えておいてくださいね!」

お腹を押さえた理由を聞いたところ「脳梗塞の後遺症で、構音障害があること。腹圧が弱いため、言葉が出にくいんです」と教えてくれました。

③ベッド上でのリハビリ2(上肢)

 続いて肩や手の関節可動域訓練です。

「はい、次は肩を動かしますよ」「1.2.3.4~♬」

 上げたり下げたり、回したり掌を開いたり…。しっかりと動かすことで、筋緊張を和らげます。

④ベッドでのリハビリ3(ギャッジアップ座位へ)

 K様は座位を保つことが難しいため、電動ベッドのギャッジアップを利用して座位状態を作ります。

 座位状態を保つため、まずベッド上の位置を調整します。

 Nさんは、150cmほどの小柄な女性療法士さん。対してK様はとても大柄な方です。

 移動のコツは、足➡骨盤➡上半身と部分的に移動させることだそうです。

 療法士さんは、身体のスペシャリストです。事務所内でも看護スタッフへ移乗のコツを伝えている姿を目にすることもあります。

 頭部分と足部分、少しづつ高さ調節をしながら座位状態になりました!

 「大丈夫?気分悪くないですか?」

   Nさんは「寝ている方がいきなり起きると血圧が下がることがあるので、何回かに分けてギャッジアップするんです。」と教えてくれました。

⑤ベッドでのリハビリ4(背抜き~首の運動)

首を持ち上げて頂き、Nさんがゆっくりと背中をさすります。

Nさん「これは、背抜きといって普段できない前かがみの姿勢をしています。同時に暑さを逃がしたり、服を直したりもしています。」と教えてくれました。

最後は、「じゃんけん➡あっち向いてほい」で盛り上がりました。

K様も声を出して楽しそうです!

首もしっかり左右に動かしています。

そして、途中分からなかった言葉を文字ボードで教えて頂きました。

答えは「今頃のお笑い わからん」でした。

奥様に今日の状況をお伝えして、目が痛い…から始まったリハビリは楽しく終了しました。

 

5年前Nさんが新人だったころ、先輩療法士からK様のリハビリを引き継いだそうです。

その時「聞き取りにくいときはリハビリを一時中断してでも、言われていることをきちんと聞くようにする。言葉が伝わらなかったら悲しいから」ということを教わりましたと。

こういう積み重ねが、担当療法士とご利用者様の信頼関係を構築します。お互い元気をもらえる存在になります。

身体の状況に応じていろんなリハビリがあります。

医療依存度の高い方、介護度の高い方、再就職を目指す方。

訪問看護の療法士は医療面に配慮しつつ、その方に応じたリハビリをしています。

地域の中で療法士は大切な役割を担っていると感じました。

今回、ご本人様・ご家族様には同行を温かく受け入れて頂き感謝申し上げます。創心会訪問看護応援団 赤木

 

 

掲載月

カテゴリー

タグ